札場町 ふれあい夏祭り、1日目終了 2023年8月12日 昨日、札場町ふれあい夏祭り初日、無事に終了しました。 18時になり音楽が聞こえると、ぞくぞくと集まり始め、バザーのテント前は行列が。 今年もキッチンカーに来てもらいました。初日は「チュロス」で、夏祭り開始前から大行列。 私も食べましたが、とても美味しかったです。 大会会長挨拶のあと、夏祭り開始。 今年は、夏祭りが... 札場町自治会
札場町 ふれあい夏祭り、開催中 2023年8月11日 8月11日、予定通り札場町ふれあい夏祭りを開催しています。 雨の心配もなく、大勢の方に参加していただき、賑わっています。 大会会長挨拶のあと、踊り開始。 コロナの心配もありますが、皆さん、楽しんでいる様子です。 明日も、同時刻開催の予定です。... 札場町自治会
体育委員会 スポーツフェスティバル参加者募集 2023年7月24日 10月8日(日)四日市総合体育館でスポーツフェスタが開催されます。 いろいろな生涯スポーツの体験コーナーもあります。 興味を持たれた方ぜひ。参加お待ちしています。 四日市市民スポーツフェスタ実施要項はこちらです。 ... 下野体育委員会
消防下野分団 操法競技大会 2023年7月18日 7月16日 四日市操法競技大会が開催されました。 連日の猛暑の中日々練習に取り組みいざ本番…的当てやボールなど順番通りに行いほぼミスなくやり切る事ができました! https://youtu.be/mo7BUGfYcX8 結果、なんと団長賞を受賞する事ができました。 団長賞の審査基準ですが、 ①特にチームワーク... 消防下野分団
山城町 防災研修に行ってきました 2023年7月18日 先日のことですが 4年ぶりとなる防災研修に行ってきました。 自主防災隊のメンバーとなる自治会役員と 都合により全員ではありませんが各組の組長さんが参加されました。 朝に山城駅に集合し 今回の研修会場となる静岡県へと向かいました。 時間の都合で、 先に懇親会をかねて昼食を取り その後研修会場の”静岡県防災センター”... 山城町自治会
消防下野分団 操法競技大会プレ大会 2023年7月13日 令和5年7月9日(日) 本日、八郷地区住民運動広場にて行われた、操法競技大会プレ大会に参加しました。 6月中旬より操法競技大会に向けて、分団一丸となり平日は夜間に週末は午前中や夕方に練習を行ってきました。 プレ大会は四日市市消防団北ブロックの大矢知、富田、富洲原、下野、羽津、保々、八郷の7分団で競技を行い、下野分団は優... 消防下野分団
民児協 幸せに感謝 いしが在宅ケアクリニック見学 2023年6月28日 6月19日月曜日に、総勢15名で山城町の「いしが在宅クリニック」を見学いたしました。 職員の三輪様の案内で、まずはエレベーターで2階へ上がりそして最初に目にしたのが沢山の手芸品でした。写真はほんの一部ですが、患者様などから贈られた作品とのことです。 その後、館内の2階から1階へ滑って降りられる木製すべり台や、レストラン... 下野地区民生委員児童委員協議会
山城町 夏越しの大祓でした 2023年6月18日 本日15時30分より 櫻神社にて夏越しの大祓(おおはらえ)と茅の輪くぐり神事が斉行されました。 先に社殿にて夏越しの大祓が行われ 神主様より詔をあげて頂きました。 夏越しの大祓は年に二つある大祓の一つで 今年前半の心身の穢れ(けがれ)を払う神事です。 次に境内にて茅の輪くぐりの神事が行われました。 神主様を先頭に... 山城町自治会
消防下野分団 西朝明中学校防災訓練 2023年6月10日 令和5年6月10日(土) 本日、西朝明中学校で行われた「防災@にしあさけ2023」に参加しました。 2年生を対象にホース延長から放水までの展示を団員が行い、その後に団員の付添いのもと生徒が各担当に分かれて実際に体験しました。 ホースの接続が上手くいかず、苦戦したり、放水の水圧に驚いていました。 実際に火事が起きた時に... 消防下野分団
消防下野分団 水防訓練 2023年6月5日 令和5年6月4日(日) 本日、八郷地区住民運動広場にて北ブロックの水防訓練に参加しました。 初めの訓練は二人一組になり、土のうの作成を行いました。袋の口を縛ってもすぐに外れたりと少し苦戦していました。 次に作成した土のうで積土のう工の展示と改良積土のうの作成訓練をしました。 最後に月の輪工という積み方を参加した消防署員... 消防下野分団
消防下野分団 放水訓練 2023年5月28日 令和5年5月28日(日) 本日、北山町の用水路にて放水訓練を行いました。 今日の放水訓練は7月に行われる操法競技大会に出場する選手を中心に行い、各担当の動きを確認していました。 操法競技大会に向け、6月下旬より八郷地区住民運動広場にて練習を行い、大会は7月16日(日)に神前にある四日市総合防災拠点にて行われます。... 消防下野分団
あさけが丘1丁目 2号公園で鯉のぼりを泳がす 2023年5月22日 弥生3月はひな祭りには雛飾り、皐月5月は端午の節句には鯉のぼりを揚げて 子供たちの健やかな成長を願う文化があります。 四日市の市内では、家屋が密集し郊外の団地では鯉のぼりを揚げる空間が 少ないため、子供たちはその行為を知らず大人になっていると思います。 そこで、2号公園を使用させていただき、コロナ渦中にあっても明るく ... あさけが丘1丁目