民児協 子育て支援事業 『にこにこサロン』 2025年7月17日 7月10日木曜日に市民センターの2階で、0歳から6歳までの未就学児を 対象に『にこにこサロン』を開催しました。会の進行役としまして児童館から、 北川さん、片山さんお二人に来ていただきました。 今年の参加者は申し込みの7家族のうち、6家族でご参加いただきました。 その内ご夫婦での参加が1家族有り、このご一家はホームページ... 下野地区民生委員児童委員協議会
消防下野分団 消防操法競技大会プレ大会 2025年7月16日 令和7年7月13日(日) 本日、八郷地区住民運動広場にて行われた消防操法競技大会プレ大会に参加しました。 プレ大会は7月20日に行われる消防操法競技大会を北ブロックの7分団によって競う大会で、6月中旬より連日練習を重ねてきました。 練習の成果もあり、下野分団はプレ大会を優勝しました。 https://youtu.be/... 消防下野分団
札場町 町内大道役の日 2025年6月29日 本日8時より、札場町の一斉清掃(大道役)を行いました。 昨年は、雨天中止だった為、2年振りの開催でした。 天候にも恵まれ、各組指定の場所での作業となりました。 役員がトラックで各組をまわり、お茶の配布。 あとは集めた草や、木などをトラックで回収。 1時間程の作業でしたが、随分とキレイになりました。 暑い中、ありが... 札場町自治会
消防下野分団 アポロステーション北山SS防災訓練 2025年6月24日 令和7年6月16日(月) 本日、北山町にあるアポロステーション北山SSで行われた防災訓練に参加しました。 北部部署公設職員と共にタンクローリーから貯蔵庫への給油中に、タンクローリーより漏れたガソリンの対処訓練を行いました。 下野分団は現場到着後、指揮者の指示のもと、漏洩したガソリンに引火した際、直ぐに消火できるよう放水... 消防下野分団
スポーツ推進委員 北部ブロック テニポン・ソフトバレーボール大会 2025年6月24日 6月22日にあさけプラザにて北部ブロックテニポン・ソフトバレーボール大会が行われました。 ソフトバレーボールミックスの部で、下野Bが優勝、下野Aが準優勝、女子の部で下野が準優勝しました。 選手の皆さんおめでとうございます。 ... 下野スポーツ推進委員
体育委員会 四日市市民ソフトバレーボール大会 2025年6月24日 8月24日(日)四日市市中央第2体育館で、四日市市民ソフトバレーボール大会が行われます。参加を考えておられる方は下記の大会要項を確認の上、お申込みください。 ソフトバレーボール大会参加要項 ソフトバレーボール大会参加申込書 ... 下野体育委員会
山城町 夏越しの大祓でした 2025年6月23日 昨日の事になりますが 櫻神社にて 夏越しの大祓と茅の輪くぐりの神事が斉行されました。 まず、社殿にて参加された自治会の人たちが集まり 夏越しの大祓が斉行されました。 山城町にお住みの皆さんの この半年間が無事に過ごせた事を感謝しつつ 罪や穢れを祓い 残り半年が清らかに過ごせる様に願う神事です。 次に境内にて 茅... 山城町自治会
あさけが丘3丁目 pickup 6月開催茶話会 四日市看護医療大学生が参加しました 2025年6月23日 おはようございます あさけが丘3丁目にて毎月開催している「茶話会」ですが、 6月開催(6/22)の茶話会では、四日市看護医療大学の学生2名の方が 体験という形で参加してくれました 茶話会の実施の内容 ・トランプ遊び(ババ抜き‥) ・ボードゲーム ・クイズ大会(頭お尻言葉遊び) また、あさけが丘中央集会所にはプロジ... あさけが丘三丁目自治会
ヘルスリーダー 下野はつらつ健康塾 今年度初試み! 下野はつらつ健康塾in大鐘町公民館 2025年6月22日 新しく広くなった大鐘町公民館での今年初の試み、「はつらつ健康塾」です!他の町からも依頼受け付けております。どしどしお問い合わせください!... ヘルスリーダー
ヘルスリーダー 下野イキイキ教室 次回は10月です 下野イキイキ教室 6月度開催 2025年6月22日 イキイキ教室は次回10月開催になります! 沢山のご参加おまちしています 熱中症対策して暑い夏を乗り切ってください!... ヘルスリーダー
消防下野分団 西朝明中学校防災訓練 2025年6月12日 令和7年6月7日(土) 本日、西朝明中学校の「防災@にしあさけ2025」に参加しました。 下野分団は放水体験を行う2年生を担当しました。 始めに消火栓の説明とホース延長から放水までの展示を団員が行いました。 展示後3班に分かれ、各班で放水、伝令、水元の三箇所を交代で学生が体験するのを補助しました。 学生さんも一生懸... 消防下野分団
消防下野分団 水防訓練 2025年6月12日 令和7年6月1日(日) 本日、八郷地区住民運動広場にて行われた水防訓練に参加しました。 北ブロックの7分団が消防公設職員より、土嚢の作り方から改良積み土嚢工法IIと月の輪工法という2種類の工法の指導いただいた後、団員で作製を行い、夏場の大雨災害に向けての訓練を行いました。 その他、チェンソーの使用方法の指導もありました... 消防下野分団