山城町 夏越しの大祓でした。 2022年6月20日 昨日は櫻神社にて 夏越しの大祓が斉行されました。 先ず社殿にて神主様より 今までの半年間の無事に過ごせた事への感謝と 半年間の穢れをお祓いをし 残りの半年間も無事に過ごせるようにとの祝詞を頂きました。 その後、境内にて茅の輪くぐりの神事を 参加者全員で行いました。 3枚目の写真の歌を唱えながら 茅の輪の前で一礼を... 山城町自治会
体育委員会 下野地区ボッチャ講習会の開催案内 2022年6月20日 下野体育委員会では以下の日程にてボッチャ競技の講習会を感染対策を実施したうえで開催します。 ボッチャとは…今、三重県が推進しているニュースポーツで、 重度脳性麻痺の人のための種目としてパラリンピックで 採用され日本チームの目覚ましい活躍覚えておられる方も見えるのではないでしょうか。この競技は子供から高齢者男女、障害ある... 下野体育委員会
山城町 pickup 今日は夏越の大祭です 2022年6月19日 本日15時より 櫻神社にて夏越の大祭が斉行されます。 社殿にて式典の後 境内に置かれた茅の輪をくぐって厄をはらう神事が行われます 参加は自由ですので 感染症対策と 暑い日となりそうですので熱中症対策の上 皆様の参加をお待ちしています。... 山城町自治会
消防下野分団 西朝明中学校防災訓練 2022年6月12日 6月4日(土) 西朝明中学校で行われた「防災@にしあさけ2022」に参加しました。 2年生が対象で、ホース延長から消火栓を開けての放水訓練の展示と体験の補助を行いました。... 消防下野分団
消防下野分団 放水訓練 2022年5月22日 5月15日(日) 北山町の用水路にて放水訓練を行いました。 今回の訓練では参加団員を3班に分け、毎年7月に行われている(新型コロナウィルスで2年中止している)操法競技大会のように各自の持ち場を決めて行いました。 各班反省点は多々あり、今後の訓練や今年は開催予定である操法大会に活かせれると思います。... 消防下野分団
民児協 第15回三重県民生・児童委員大会の開催 2022年5月19日 過日、5月17日 第15回三重県民生委員児童委員大会が三重県総合文化センターにて 開催されました。 式典では、①開会の挨拶:三重県民生委員児童委員協議会の山本壽人会長の挨拶 ②来賓の挨拶 につづき ③顕彰:三重県内では、在任10年以上の民生・児童委員の259人が表彰されました。 当、四日市市下野地区では、西大鐘町の森 ... 下野地区民生委員児童委員協議会
札場町 令和4年度 役員会開催 2022年5月15日 5月14日(土)、新年度の役員会を開催しました。 初顔合わせの為、まずは自己紹介から。その後は、配布された資料の説明。 ❮ 日本赤十字会員増強運動について ❯ 1件あたり500円。強制でも任意でもなく、出来るだけ協力してほしいです。 ❮ 令和4年度事業について ❯ ○ 町内一斉清掃( 6月26日 ) ○ 夏祭り(... 札場町自治会
消防下野分団 放水訓練 2022年4月18日 今年度初めての放水訓練を行いました。 今回は、岩田板金さんにて場所をお借りしてホースを延長し目標物へ放水しました。 3月末にて下野分団の班長をされた地域に貢献頂いた一名が退団され、4月より新たに1名の方が入団されました。 今度も地域に密着した活動、防災に力を入れて安心安全を確保したいと思います。... 消防下野分団
里山整備委員会 イベント「竹の子ホリホリ下野っ子」中止のお知らせ 2022年3月22日 毎年、4月に市民緑地「鶯谷竹のひろ場」(あさけが丘2丁目北側)で開催しているイベント「竹の子ホリホリ下野っ子」ですが、新型コロナウイルス感染症がなかなか終息しない中、皆さまの安全を第一に考慮した結果、今年もやむなく中止させて頂くことになりました。 楽しみにしていたみなさまには、大変ご迷惑をおかけいたしますこと深くお詫び... TadaNatsuhiko
北山町 pickup 長尾稲荷神社大祭を行いました。 2022年3月15日 3月13日午前9時より長尾稲荷神社大祭を行いました。 長尾稲荷神社大祭は、古くから毎年3月執り行われた伝統の行事です。 今年も、コロナ禍の続く中、マスク着用など感染対策を講じながら、コロナ収束に向かうように祈祷して頂きました。 晴天の中、自治会役員、稲荷神社役員によりのぼり立て・清掃等の準備が進められました。 色とりど... 北山町自治会
消防下野分団 ホース延長訓練と広報活動 2022年3月13日 令和4年3月6日(日) 本日、市民センター前にてホース延長訓練を行いました。 1月に消防学校で行われた警防講習会に参加した2名の団員が講師となり、二人一組でのホース延長から放水始めの合図までと撤収からホース巻き取りの一連の動作を一つ一つ声を出しながらの訓練を行いました。 その後、1年目2年目の団員で出動訓練を行い、まだ... TadaNatsuhiko